芸人さんは言葉で人を笑わせることが出来ます。芸人さんの本懐はラジオ番組のパーソナリティを担当することだと思います。トークが面白い番組を紹介していこうと思います。これをみてラジオを聞いてファンになって欲しいと思います。
ラジオ番組紹介
有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER
最近はテレビで見ない日はないほど人気者になった有吉弘行さんのラジオです。略称は"サンドリ"です。この番組は有吉さんと太田プロの若手芸人さんが月ごとに変わりながら放送しています。サンドリでは特有の呼び方"ゲスナー"というリスナーのレベルが非常に高いです。さんぺいさんを始めぺけみにさん、ラッパーザキバチョフさん、ダマシ屋 スケシンさんなどがいらっしゃいます。悪口と下ネタが多いですが、そこも魅力の一つです。ゲストが来ることは少ないですが、来たら毎回神回となるので、ゲスト回は必ず聞くことをオススメします。
JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD
金曜日25:00-27:00放送、パーソナリティはバナナマンさんです。番組タイトルはバナナの形と月曜日をかけたもの、いつもタイトルコールは設楽さんが行います、しかしほとんど奇声を発するため何を言っているのかわかりません。そのためあとで日村さんが訂正するのがお決まり。また、リスナーからのメールは最初「設楽さん、日村さん、オークラさんこんばんは」と決まっています。しかし、日村さんはいつもバイブ、たけし、ヘチマなどと呼ばれてしまいます。
小木さんがラジオでは、キラキラと輝きます。テレビでは活動量が少ないですがラジオでは水を得た魚のように話されます。トーク力は二人とも非常に高く、コーナーも豊富にあり飽きさせません。家で話しているような雰囲気にどうしてもなってしまうので物議を醸す発言が度々起こります。でもそこが魅力の一つだったりします。おぎやはぎというコンビのセンスに溢れているラジオは聞き応え抜群です。
オードリーのオールナイトニッポン
毎週土曜25:00~27:00放送のオードリーのオールナイトニッポン。いつもはツッコミの若林さん、「お前、やっちまうぞ」などと恐喝するようなボケはテレビではみられません。他にも春日さんのツッコミも冴え渡ります。他のラジオと一線を画す点は、トークが主体であるというところだと思います。トークゾーンなるものが存在し、二人のトークを毎回聞けます。コックロックの話、狙いあってる女の話、若林さんの旅の話は聞いて損は有りません。
三四郎のオールナイトニッポン0
滑舌が悪い芸人でおなじみの三四郎の小宮さんとファンにオラつく相田さんのラジオです。コーナーが面白いです。さらに小宮さんのワードセンスがめちゃくちゃ心に刺さります。テレビではなかなか前に出ない相田さんがラジオでは、かなりヤバめな人物であることが浮き彫りになります。このラジオはながら聞きくらいがちょうどいいです。
ラジオを楽しみにしていれば一週間あっという間に終わってしまいます。こんな楽しみを感じつつ生きてみるのもいいと思います。
ラジオを持っていない人はrajikoというアプリがありますので良かったらどうぞ。
他のおすすめの記事リンクを以下に貼っています。
よければお読みください。
ラジオの書き起こしもございます。